富士山観光を計画するときに多くの人が悩むのが「レンタカーは必要か?」という疑問です。

初めて富士山に観光に行くけど、レンタカー借りたほうがいいのかな?



旅行スタイルや行きたいスポットの範囲によって答えが変わります!
この記事では「富士山 観光 移動手段」「富士五湖 レンタカー」などの観点から、公共交通とレンタカーのメリット・デメリットを比較し、最適な移動方法を解説します。
富士山観光を【公共交通機関】で楽しむ方法|五合目や河口湖へのアクセス
公共交通機関のアクセス手段
- 新幹線+バス:新幹線で「三島駅」「新富士駅」へ。そこから富士急バスで五合目や河口湖へ移動できます(富士急行バス公式サイト)。
- 特急電車:新宿から「特急富士回遊」で河口湖駅まで直通(JR東日本:特急富士回遊)。河口湖駅からは観光バス「レトロバス」で主要スポットを周遊可能。
- 羽田空港から高速バス:「富士山駅」まで。土日・祝日は直行便あり。👉富士急バス【羽田⇔富士山駅】




新宿から「富士回遊」指定席で河口湖駅までいきました。
2時間ちょっと、だんだん富士山がちかくなっていくにつれてテンション⤴⤴






この富士回遊途中までは快適な電車の旅なのですが・・・
- 外国人がとにかく多い💦日本人観光客は数えるほど。
- デッキにもたくさんの外国人、そしてトイレの前に座り込んでいる
- 指定席の通路に次から次へと外国人が入ってくる
- 通路にはベビーカーに子どもを乗せたまま立っているためトイレに行くのが大変



すべての便でこのような状況ではないかもしれません。ですが私たちは上記のような状況でしたので、次回は別の行き方を検討すると思います。
公共交通機関を使うメリット
- 運転不要で安心。特に外国人旅行者や運転に慣れていない人におすすめ。
- 観光バスや電車が整備され、富士山五合目や河口湖など人気スポットへはスムーズにアクセス可能。



家族みんなで同じ景色をみながら話せるのもいいですよね
公共交通機関を使うデメリット
- バスや電車の時刻に縛られ、行動の自由度が低い。
- 本栖湖・精進湖など、バスの本数が少ないエリアでは不便。



行きたい場所がたくさんある場合は、まわるルートを考えて、バスの時間も事前に確認しておくといいですね!ただ時間の都合上あきらめないといけない選択肢もでてくるかも・・・
富士山観光を【レンタカー】で楽しむ方法|富士五湖や温泉巡りに最適
観光地なので、主要な駅の周りにはレンタカーのお店がいくつかあります。
山梨や静岡の観光のみレンタカーを借りるという方は、到着する駅によってお店を探しましょう。
【河口湖駅周辺】で検索すると、👉①ニッポンレンタカー➁トヨタレンタカー➂バジェットレンタカー④カースレンタカー⑤ニコニコレンタカーなど、そこそこな数のお店がでてきます。
レンタカーを借りるときは、駅からなるべく近くを選ぶと、列車をおりてからも乗車の際も移動がスムーズです。



我が家は河口湖駅、ニッポンレンタカーで借りましたが列車をおりてからすぐに行って正解でした!あとから混雑したので・・・列車到着時間は要注意です。
レンタカーなら選択肢がひろがる
富士五湖の本栖湖、精進湖は河口湖から少し離れていて、バスの本数も多くはありません。
(しかもバスの時間をのがすと次がくるまで30~40分以上待つなんてことも・・・)
また温泉地や、御殿場、静岡方面まであしをのばしたい方はレンタカーを使ったほうが断然便利がよいと思います。



我が家は半日で本栖湖、精進湖、西湖をまわることができました!
「自分の行きたい場所に、好きな時間に行ける」、「急な予定変更にも対応できる」
これはレンタカーならではの強みですよね!
レンタカー利用のメリット
- 自由度が高い:富士五湖巡りや穴場スポット、温泉地まで自在に移動できる。
- 大荷物や大人数でも安心:キャンプや登山、家族旅行に最適。
- 移動効率が良い:公共交通では時間がかかるルートも車なら短縮可能。
- 高齢者や小さなこどもが一緒:トイレ休憩やこどもがぐずっても気を使わなくていい



レンタカーだと、お土産をたくさん買っても大丈夫!こどもがぐずっても気にならない!
レンタカー利用のデメリット
- 観光シーズンは渋滞のリスクあり(特に河口湖周辺)
- 駐車場代がかかるスポットも多い。
- 慣れない山道運転や長時間の運転が負担になることも。



慣れない土地での運転はいつも以上に気を使うと言っていました。しかし山梨県は比較的運転しやすかったみたいです(旦那氏)


レンタカーと公共交通機関の使い分けポイント|旅行スタイル別の選び方
レンタカーがおすすめな人
- 富士五湖(河口湖・山中湖・本栖湖・精進湖・西湖)をじっくり巡りたい人。
- 富士山周辺の温泉(石和温泉や富士吉田温泉)を楽しみたい人。
- 子連れや高齢者を含むグループ旅行で、移動の快適さを重視する人。
- 富士山から少し離れたスポットもまわりたい人
- 電車やバスの待ち時間がもったいないと感じる人
公共交通機関がおすすめな人
- 日帰りで富士山五合目や河口湖をメインに観光したい人。
- 運転に不安がある人や海外からの旅行者。
- 観光中にお酒を楽しみたい人。
- 移動中も景色やおしゃべりを楽しみたい人
富士山観光に関するよくある質問(FAQ)
Q1. 富士山五合目へはレンタカーが便利ですか?
A. 富士山五合目へは公共バスが充実しているため、日帰りなら公共交通で十分です。ただし、混雑を避けたい人や他の観光地も回りたい人にはレンタカーがおすすめです。
Q2. 富士五湖をすべて回るならレンタカーが必要ですか?
A. はい。本栖湖や精進湖など公共交通の便が少ない湖を含めて巡る場合、レンタカーの方が効率的です。
Q3. 冬の富士山観光にレンタカーは危険ですか?
A. 冬は道路が凍結するため、スタッドレスタイヤやチェーンが必須です。運転に不安がある場合は公共交通を利用した方が安全です。
Q4. 外国人観光客でもレンタカーを利用できますか?
A. 国際免許証があれば利用可能です。ただし、日本の交通ルールに不安がある方は公共交通を利用した方が安心です。
まとめ【レンタカーは必要?】
富士山観光にレンタカーが必要かどうかは、**「行きたい場所の範囲」と「旅行スタイル」**で決まります。
河口湖や五合目など主要スポットのみなら公共交通で十分ですが、湖巡りや温泉巡り、周辺スポットをまわりたいならレンタカーが断然便利です。
👉 富士山観光を計画する際は、訪れたいスポットとアクセス方法を事前に確認し、**自分に合った移動手段(公共交通 or レンタカー)**を選びましょう。


👇こちらの記事も参考にしてください



